「おには~そと!ふくは~うち!」
そう!今日は節分の日ですね👹
明治30年(1897年)2月2日以来、なんと!124年ぶりだそうです!驚きですね👀!!
今年の恵方は〖南南東〗その方角に向かって何かを行えば一年の災いを払い福を招くといわれています。
《ひよこ組》
節分の日に向けてお花紙で豆作り!小さな手でギュッギュッと丸めて可愛い豆が完成しました!
ひよこ組にも窓からひょっこりと鬼さんが来ました。ツンツンと窓越しからつついてみたり、じーっと見てみたり、中には「せんせ~い♬」と呼んでいる子もいたみたいですよ♪可愛いですね~(^^)
《うさぎ組》
新聞紙で丸めた豆を片手に鬼さんが来るのを構えていたうさぎ組さんでしたが・・・鬼さんの登場でぽかーん・・・。
ですが!保育教諭の「おにはそと!ふくはうち!」の掛け声で豆を投げ始めることが出来ました♪これでうさぎ組にも福がくるかな?
頭に付けている鬼の被り物、とても可愛かったです♡
《こあら組》
鬼さんの登場の前に「うらしまたろう」の手袋シアターを見ました。初めて見るお話に目と耳を澄ませて見るこあら組の子どもたちでした。
話が終わった後も「きびだんご、ちょうだい!」と言い、元気をもらっていました♪
「豆まき」の歌が終わった後、鬼さんの登場でした!泣いてしまう子もいましたが、果敢に鬼に新聞紙で作った豆を投げている子もいました!かっこよかったですよ~!
鬼の面を被っていたのが保育教諭だとわかると「も~(^^)」と言い、泣いていた子も笑顔になりました♪
《りす組》
絵本「おにはそと」を見ました👀
最初は「鬼こわーい」と言っていたりす組さんでしたが、お話が終わると「鬼こわくなかった」に変わっていたそうです♪
家に帰ったら「豆たべる!」とも言ってました。
「年の数だけお豆、食べようね」と最後に話をすると「はーい!」と元気な返事が返ってきました。でも、ついついお豆食べすぎちゃいますよね♪
《ぞう組》
折り紙で「おに」を作りました。細かな作業も上手になってきていますね!さすが、ぞう組さん!
完成した鬼はこちら!
すごく上手に出来ていますね!今にも出てきそうです!
《きりん組》
絵本「おにはうち!」を見ました。
お話が終わった後、「今日はなに食べる?」と聞くと「のりの巻いたやつ!」と大きな声で返事が返ってきました。
よくわかっていますね♪南南東を向いて食べることもわかっている子もいたそうですよ♪すごいですね!
節分の日、みなさんの家庭では、どのように過ごされますか?
皆さまのおうちに「ふくは~うち!」